2023年5月30日火曜日

琉球新報 記者席「交流こそ平和の近道」瀬長美佐雄県議

本日の琉球新報 記者席は瀬長美佐雄県議です。 

サイパン、テニアンでの慰霊の塔参拝、現地の方々との交流に向けた瀬長議員の思いと意気込みを取り上げられています。 
是非お読みください。 

「交流こそ平和の近道」

2023年5月28日日曜日

沖縄タイムス 記者のメモ「キビへの思い 祖父譲り」比嘉瑞己県議

本日の沖縄タイムス 記者のメモは比嘉瑞己県議です。

先日、うるま市の「ゆがふ製糖」を視察した際の話や思いが取り上げられています。 
是非お読みください。 

「キビへの思い 祖父譲り」

2023年4月28日金曜日

琉球新報 記者席「海先案内人に」西銘純恵県議

本日の琉球新報 記者席は西銘純恵県議です。 

「浦添軍港は決して環境を守ることはできない。海兵隊の出撃基地になる基地は絶対に造らせてはならない。」と議会でも訴える西銘議員。 
浦添西海岸の自然を守りたいと話す内容が取り上げられています。 

是非お読みください。 

「海先案内人に」



2023年4月14日金曜日

新聞 安保廃棄「絶対に戦争を起こさせないために - 沖縄県議会での渡久地議員の質問から」

安保破棄中央実行委員会発行の新聞”安保廃棄”4月1日号に、3月2日の渡久地修県議の一般質問の中から、沖縄の軍事要塞化が進み、この状況は沖縄戦が始まる前と一緒であり、渡久地議員が「戦争させない平和外交こそ必要」であると訴えた事が取り上げられています。 
是非お読みください。 

《絶対に戦争を起こさせないために - 沖縄県議会での渡久地議員の質問から》



沖縄タイムス 記者のメモ「基地問題 鹿児島で共有」瀬長美佐雄県議

4月13日の沖縄タイムス 記者のメモは瀬長美佐雄県議でした。 

鹿児島県で馬毛島の基地問題ついて意見交換を行った中で、沖縄県の地域外交による緊張緩和を目指している取り組みが他県の基地建設を心配する方々にも評価され、課題の共有ができた事等が書かれています。 
是非お読みください。 

「基地問題 鹿児島で共有」

「『香り・化学物質で不調』634人」瀬長美佐雄委員の質疑より

(琉球新報 4月11日付)
 「『香り・化学物質で不調』634人」 

3月23日に開かれた文教厚生委員会の中で、「化学物質過敏症」についての瀬長美佐雄委員の質疑に対する説明(答弁)で明らかになった内容が取り上げられています。 
是非お読みください。

2023年3月1日水曜日

2023年3月1日 西銘純恵議員 一般質問

本日、しまぶく県議に続き、日本共産党沖縄県議団 西銘純恵議員の一般質問が行われました。 

質問の大項目は以下の10項目です。 

1 米軍牧港補給基地の汚染問題 
2 安保関連3文書発表後、米軍と自衛隊の軍事一体化した軍事演習が強化される中で、戦闘 機やオスプレイの飛行が激化している。午後10時過ぎでも那覇から浦添上空をオスプレイが飛行している。実態を伺う。米国防総省が機体の不具合による部品交換でオスプレイの一部飛行停止をした。それに対して、浜田防衛大臣は「機体自体の安全性に問題はない」と飛行を容認したが、県はどう対応したのか。 
3 ジェンダー平等、人権尊重の推進のために 
4 教育行政について 
5 米軍人・軍属との家事問題を支援する県の事業における、これまでの実績と米軍基地内機関との連携構築について進捗を伺う。 
6 若年妊産婦等への支援について 
7 那覇市が17か所から19か所に子育て支援拠点を増設する予定の中、浦添市は7か所から6か所廃止して1か所にしようとしている。子育て中の不安や孤立化を防ぐための親子の居場所としての子育て支援拠点事業は増設拡充が求められていると思うが、県の見解を伺う。 
8 内間小学校区など待機児童解消のために新設する学童クラブに浦添市が補助金を交付し ないとして保護者に不安が広がっている。県は大規模学童クラブの解消や待機児童解消に 向けた取組を進めているが、県の対応を伺う。 
9 伊平屋診療所などの高台移転、伊是名診療所などの改築に向けた進捗状況を伺う。 
10 那覇軍港の浦添移設問題について 

※質問の状況は後日、沖縄県議会のホームページよりご確認頂けます。 https://www.pref.okinawa.jp/site/gikai/310327.html




2023年3月1日 しまぶく恵祐議員 一般質問

本日、日本共産党沖縄県議団 しまぶく恵祐議員の一般質問が行われました。 

質問の大項目は以下の6項目です。 

1 沖縄市への陸上自衛隊補給処支処新設について 
2 ジェンダー平等、人権政策について 
3 新型コロナ対策について 4 PFAS対策について 
5 教育行政について 
6 県職員の負担軽減について 

※質問の状況は後日、沖縄県議会のホームページよりご確認頂けます。

https://www.pref.okinawa.jp/site/gikai/310327.html




3月2日一般質問 玉城武光議員、渡久地修議員が登壇します

明日3月2日(木)の沖縄県議会 日本共産党沖縄県議団 一般質問に、トップバッターで玉城武光県議、3番目に渡久地修県議が登壇します。 

質問の状況は、沖縄県議会のホームページの議会中継からもご視聴頂けます。
是非大きなエールをお願い致します。


2023年2月28日火曜日

3月1日一般質問 しまぶく恵祐議員、西銘純恵議員が登壇します

明日3月1日(水)の沖縄県議会 日本共産党沖縄県議団一般質問に、3番目にしまぶく恵祐県議、続いて4番目に西銘純恵県議が登壇します。 

質問の状況は、沖縄県議会のホームページの議会中継からもご視聴頂けます。
是非大きなエールをお願い致します。


2023年2月22日水曜日

2023年2月22日 玉城ノブ子議員 代表質問

本日、比嘉瑞己議員に続き、日本共産党沖縄県議団 玉城ノブ子 議員の代表質問が行われました。 

質問の大項目は以下の8項目です。 

1 子供の貧困対策について 
2 保育行政について 
3 教育行政について 
4 新型コロナ対策について 
5 ジェンダー平等社会の実現へ 
6 国民健康保険制度について 
7 介護保険制度について 
8 県立病院は県民医療最後のとりでとしての役割を担っている。それにふさわしい体制を取るべきではないか、見解を問う。 

※質問の状況は後日、沖縄県議会のホームページよりご確認頂けます。 https://www.pref.okinawa.jp/site/gikai/310327.html





2023年2月22日 比嘉瑞己議員 代表質問

本日、日本共産党沖縄県議団 比嘉瑞己 議員の代表質問が行われました。 

質問の大項目は以下の9項目です。 

1 知事の政治姿勢について 
2 新沖縄21世紀ビジョンの実現に向けて 
3 物価高騰への緊急対策について 
4 沖縄県差別のない社会づくり条例(ヘイトスピーチ防止条例)について 
5 PFAS汚染問題について 
6 国立自然史博物館の誘致について 
7 赤土等流出防止対策について
8 公共交通政策について 
9 長寿県沖縄の復活について 

※質問の状況は後日、沖縄県議会のホームページよりご確認頂けます。 https://www.pref.okinawa.jp/site/gikai/310327.html







2023年2月21日火曜日

2月22日代表質問 比嘉瑞己議員、玉城ノブ子議員

明日2月22日(水)の沖縄県議会 日本共産党沖縄県議団 代表質問に、
3番目に比嘉瑞己県議、続いて4番目に玉城ノブ子県議が登壇します。 

質問の状況は、沖縄県議会のホームページの議会中継からもご視聴頂けます。
是非大きなエールをお願い致します。