2025年6月27日金曜日

しんぶん赤旗「沖縄戦継承へ条例を - 代表質問 渡久地県議が提案」

(しんぶん赤旗 27日付) 
昨日の渡久地修県議の代表質問の中から、「県平和推進基本条例(仮称)」の提案、沖縄県が世界平和に向けた事業を進める上でも基金の創設が必要との提案、物価高騰対策について質問したことが取り上げられています。 

また琉球新報では、渡久地修議員の質問により下記の二つの明らかになったことが取り上げられています。是非併せてお読みください。 

■2024年度に県内の訪問介護所で人材不足を理由に廃業した事業所の数や、県が人材確保定着に向けての支援を図ることが明らかになった。 

■広島から講師招き、平和教育「推進リーダー研修」 沖縄県教委、教員対象に8月実施へ https://ryukyushimpo.jp/news/national/entry-4380903.html


とぐち修県議

玉城デニー 沖縄県知事

2025年6月2日月曜日

琉球新報 記者席「追加刻銘で決意新たに」比嘉瑞己県議

5月31日の琉球新報 記者席は 比嘉瑞己 議員が取り上げられました。 
叔母のお名前が平和の礎に今年追加刻銘されることになった比嘉議員。

一方で西田参院議員の発言には危機感を抱き、県議会の抗議決議文の文言調整に尽力した事などが書かれています。 是非お読みください。 

また西田氏の発言に対する県議会の抗議文手交の県議団にも比嘉議員が参加しております。是非、沖縄タイムス、琉球新報、しんぶん赤旗の記事も併せてお読みください。 

■沖縄タイムス「抗議への答えを求めていく」 西田氏不在に県議団が不信感 身内からも批判や苦言 

■琉球新報 ひめゆり発言「県民に謝罪を」 県議会が抗議、西田氏対応せず